住居のトラブル

水回りが下水臭い!原因となる5つの場所を解説します<台所・風呂・洗面所・洗濯機・トイレ>

住居のトラブル

水回りからする嫌な臭いの原因は何?
どうすれば嫌な臭いはなくなるの?
今すぐにでも臭いの原因を除去したい!

こんなお悩みがある人は多いと思います。しかし実際のところ、家に住んでいて臭いのトラブルをどうやって対処すれば良いのか、原因は何かとわかる人は少ないと思います。

その場で臭いの対処はできたとしても、原因がわからなかったら臭いが再発し、何回も異臭トラブルに巻き込まれることになります。なので臭いが酷くなる根本的な原因を理解して、正しく臭いの対処をすることで、無臭で清潔な水回りを維持していくことができます。

本記事を読むと臭いの原因を知ることができて、正しく臭いに対処していくことができるようになります。ぜひ最後までご覧ください!

臭いを抑える下水周りの仕組み

臭いを抑える下水周りの仕組み

私たちが普段、生活用水を流す排水口は下水と直接つながっているので、普通でしたら家中が下水の悪臭だらけになります。しかし、臭いがしないのは封水や排水ホースがあるおかげです。まずは、封水と排水ホースがどんなものなのか解説していきます。

下水臭いを抑える封水の仕組み

下水臭いを抑える封水の仕組み

排水口には「排水トラップ」と呼ばれる構造になっており、下水からの臭いや害虫を防ぐ仕組みとなっています。下水との道をつなぐ排水管と生活用水を流す排水口の間に封水で蓋をすることによって、臭いを防いでいます。

その封水を実際に目で確認することもできます。例えばキッチンなどで排水を見るとごみ受けがあると思います。そのごみ受けを取り、中を覗くと水が溜まっている場所が見えます。そこが封水と呼ばれる場所です。

このように悪臭がする排水管と排水口の間を封水で塞ぐことによって、臭いを防いでいます。

排水ホースは破損したら臭いの原因になる場所

排水ホースは破損したら臭いの原因になる場所

生活用水で流れた水を排水管まで繋いでくれる排水ホースが破損したり、連結がうまくできていないと、悪臭の原因になります。排水ホースは自分で確認できるので、水回りが臭かったら一度疑ってみてください。

確認方法は水が流れる場所の延長線上をみてください。洗面所ですと洗面台の下などです。排水ホースが破損していたらテープで止めることやホースを交換することで解決できますが、上記の方法でも解決しない場合にはプロに頼むとすぐに直してくれます。

なので、水回りから悪臭がしたときは排水ホースやホースと排水管の接続部分を疑ってみてください。

次は身近な水回りが臭くなる原因についてです。

水回りが臭くなる原因5つ

水回りが臭くなる原因5つ

水回りが臭くなる原因を台所、風呂、洗面所、洗濯機、トイレの5つに分けて解説していきます。

台所での原因

台所での原因

食べ物かすが排水バスケットに溜まっていき、臭くなっていくケースが多いです。食べ物の残飯を放置しておくと、当然のように腐っていきます。

その臭いが悪臭の原因になっていきますので、なるべく残飯は処理して排水口に流さないようにするのが大切です。

つづいて、シンク下から伸びている排水管と、床との接続部分に隙間が開いている可能性があります。ここは目に見える箇所ではないので気が付かない方が大半です。

シンク下の収納スペースの、底板と床との隙間や、背板と壁との隙間にあることが多いです。

長期間家を空けていて、水を流さなかった事によりトラップの封水が蒸発してしまい、排水管の異臭が充満してしまうこともあります。長期間使用しない場合は、シンクの排水溝を塞ぐように工夫し、蒸発しないようにしましょう。

風呂での原因

風呂での原因

髪の毛などがごみ受けにたまり、その髪の毛がよどみを作ることで臭くなっていくケースが多いです。

特に髪の長い女性などは髪を排水口に詰まらせやすいので、定期的な確認が必要になってきます。また、男性でもごみ受けを放置していると自然に溜まっていき、臭いの原因になるので油断しないようにしましょう。

排水溝のゴミ受けのゴミを取り除き、掃除をしても排水溝から強い臭いがする場合は、何らかの理由で排水トラップが機能していない可能性があります。

浴室のタイプにもよりますが、湯船のお湯を抜いた後に、浴槽の栓をする事で臭いが軽減されるケースもあります。

洗面所での原因

洗面所での原因

洗面ボウルの汚れや排水管つまりが原因になるケースがあります。洗面所では歯磨き粉やメイク落とし、ヒゲなど様々なものが流れる場所です。その汚れを放置しておくとカビやぬめりになり、臭いの原因になります。

また、歯磨き粉のキャップやアクセサリー、身だしなみの際に落ちた髪の毛が詰まり、その上から様々なものが積み重なることで臭いの原因となります。

洗面所も台所と同じく、排水パイプと床から出ている排水管との継ぎ目に、隙間が空いている可能性があります。

洗濯機での原因

洗濯機での原因

衣類の垢や泥、糸くず、髪の毛が排水ホースに付着して悪臭になる原因があります。実は洗濯機から排出される水は、茶色になる程汚いものです。

洗剤などが原因で洗濯機自体がカビ臭くなる場合もあるので、定期的な掃除が必要です。

また、洗濯機の排水ホースと排水管が接続されている箇所にトラップがあります。

このトラップの封水が何らかの理由で無くなってしまうと、排水管からの下水臭が漂ってきます。各家庭が使用している洗剤や柔軟剤によって臭いが違い、台所やお風呂場とは違った刺激臭がします。

トイレでの原因

トイレでの原因

最も多い原因は、尿の飛び散りです。断固として否定されるお客さまが多いのですが、やはりこれが一番多い原因です。

特徴としては、尿の臭いがとても強い事です。何らかの理由で、便や尿が流れる汚水管から臭いが発生した場合は、便の臭いが強く感じられます。

続いて考えられる原因は、封水が減ってしまっている可能性があります。便器内にたまっている水は、便器に汚れが付きにくくなるだけでなく、汚水管からの異臭や虫を封じ込める役割があります。

長期間使用しなかった場合、便器内の水が蒸発してしまうことで封水が減ってしまう事があります。また、トイレットペーパーなどのつまりで少しずつ封水が流れてしまっている可能性もあります。

ですので、一度に大量のものを流すと詰まりやすくなるので、少量ずつ流すようにしましょう。そして、原因がわかったら次は、下水臭いの原因に対する対処法をご紹介いたします。

下水の臭いに対しての対処法5つ

下水の臭いに対しての対処法

水回りの臭いに対して、対処法を台所、風呂、洗面所、洗濯機、トイレの5つに分けて解説していきます。

台所での臭い対処法

台所での臭い対処法

排水バスケットを掃除したり、残飯を排水口に流さないようにすると臭いの原因を防げます。排水バスケットは週に一回でも良いので定期的に掃除することをおすすめします。

排水バスケットを掃除しないと下にある構造部分も汚れていくので、まずは排水バスケットを掃除することが第一の予防になります。

また、毎回残飯を流さないように意識しましょう。流す残飯の量が多ければ多いほど汚れて、臭くなるので、毎回残飯を流さないようにすることが大切です。

臭いの原因になるだけでなく、排水バスケットに残飯や油分を流してしまうと、排水管に石鹸カスが発生し、つまりの原因になります。

残飯はシンクに入れる前に処分し、お皿や鍋に残った油分は拭き取ってから、適切な量の洗剤でしっかり泡立てて洗いましょう。

硫黄のような刺激臭がする場合は、排水管からの臭いが漏れている可能性があります。シンク下の排水パイプに強い力を加えてしまった際に、パイプと排水管の接続部分に隙間が空いてしまう場合や、経年劣化でゴムやパテに隙間が空いている場合が多いです。

「部屋の気密性を上げてから臭うようになった」「換気扇を替えてから臭うようになった」といったレアケースもありましたが、いずれも排水パイプの隙間から臭い成分を吸ってしまっているのが原因でした。

単純に隙間を埋めればいいだけですので、接続部分が見えているのであれば、パテや接続ゴムを新品に替えて隙間を埋めましょう。接続部分が分からなければ、業者に任せましょう。

数か月使用しない場合は、トラップの封水が蒸発しないように、ビニールラップや剥がしやすいテープ等で排水溝を密閉しておくと安心です。

風呂での臭い対処法

風呂での臭い対処法

髪の毛やゴミの除去は定期的に行い、たまに市販のパイプ洗浄液で洗浄することによって臭いを予防していきます。

なぜパイプ液洗浄が必要になるかというと、小さい髪の毛やゴミはヘアキャッチャーのをすり抜けて流れていき、排水トラップに溜まっていくからです。

なので、ヘアキャッチャーにたまる髪の毛やゴミは定期的に掃除し、排水トラップに溜まった髪の毛などはパイプ洗浄液で処理していくことが大切です。

長期間使用しない場合は、台所での対処方法と同じく排水溝を密閉し、浴槽の栓も閉めましょう。

洗面所での臭い対処法

洗面所での臭い対処法

洗面ボウルを定期的に掃除することや、排水口にものを詰まらせないようにすることで臭いを予防していきます。洗面ボウルはほぼ毎日使用すると思うので、その都度汚れを流してあげと良いです。

また、排水口にものを詰まらせないようにするのは、時間に余裕を持って身支度しましょう。どうしても焦っているとものを落としたりするので、心に余裕を持つことが大切です。

下水の刺激臭がする場合は、排水管からの臭いが漏れている可能性があります。

シンク下の排水パイプに強い力を加えてしまった際に、パイプと排水管の接続部分に隙間が空いてしまう場合や、経年劣化でゴムやパテに隙間が空いている場合が多いです。

接続部分が見えているのであれば、パテや接続ゴムを新品に替えて隙間を埋めましょう。

洗濯機での臭い対処法

洗濯機での臭い対処法

月に一回ほど洗剤や重曹を使ってお手入れをするようにすることで、下水臭いやカビを予防することができます。汚れたまま放置しておくと悪臭の原因になるだけではなく、洗濯機の故障にもつながります。

また、洗濯をするときに、洗剤を使いすぎないようにも意識しましょう。洗剤を使いすぎるとカビの繁殖が進んでしまうからです。

また、洗濯機のトラップもご自身でお手入れ可能です。洗濯機パンがあるタイプも、床から出ている排水管も、回すだけでトラップが見えるようになる物が多いです。

コップで水を流してみて、封水が適切に溜まっているか確認しましょう。

トイレでの臭い対処法

トイレでの臭い対処法

トイレ内の床や壁を清潔に保つように心がけましょう。特に、座らずに用を足す方は飛び散りが酷いです。

見える場所だけではなく、便座と便器の隙間が酷く汚れている事があります。

最近の洗浄機能付き便座は、お手入れする為に簡単に取り外せる事ができます。取り扱い説明書に外し方が記載されていますので、試してみることをオススメします。

また、長期間使用しない場合は封水の蒸発を防ぐためにも、便器上部にラップをしてから、便座の蓋を閉めておくと良いでしょう。

まとめ

水回りが臭くなる原因の大半が、普段の掃除で防ぐことができます。

下水臭いを防ぐためには定期的な掃除とメンテナンスをしていきましょう

水回りが臭くなる原因の大半が、普段の掃除で防ぐことができます。特にお風呂や洗面所では髪の毛がつまり悪臭になる原因になりやすいので、意識して掃除することが大切です。

また、定期的にメンテナンスをすることによって、部品の破損による悪臭を防ぐことができます。しかし、部品や排水トラップ周辺の構造は消耗していくので、いつか交換する時がきます。

部品の交換は初心者の方でもできますが、よく使う水回りのことなので失敗はしたくないという人もいると思います。そんな時は近くの業者に任せることで、安心して修理することができます。

壊れているかわからないという時でもまずは無料で相談ができるので、お気軽に相談してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました