トイレリフォーム住居のトラブル

トイレの水が流れない!原因と今すぐできる対処法を徹底解説いたします!

トイレリフォーム

家の設備で、壊れてしまった時に最も困るのが、トイレではないでしょうか。近くに公園もないし、お隣さんに借りるのも気が引けるし・・・。

そんな大ピンチの時に、ご自身でも出来る故障個所のチェック方法をご紹介します。トイレが使えなくなってしまう原因は様々あります。

今回は、タンク付きのトイレで、「何も心当たりがない」それなのに、トイレが詰まってしまった時の対処法です。

そもそもトイレは何故つまってしまうのか

そもそもトイレは何故つまってしまうのか

トイレは大量にトイレットペーパーを流した時や、トイレットペーパー以外の物を流した時に詰まります。

ご本人も気が付かないうちに、便器に物を落としてしまい、そのまま流してしまったというケースが御座いますので、流す前に確認した方が良いかもしれません。

また、バリウムを飲んだ後の便がつまった!なんて事もあります。トイレつまりはご自身でも解決可能です。

トイレが詰まる原因①タンクの水不足

トイレが詰まる原因①タンクの水不足

まずは、つまりの原因に心当たりがあれば良いのですが、心当たりがない場合は、本当につまりなのかを調べないといけません。

流れる水量が少なすぎて、流れにくくなっている可能性もあるからです。この場合は、つまっているのではなく、流しきれていません。

まずは止水栓を止める

トイレのタンクの中を確認しますが、そのまえにまずは水を止めます。トイレにつながっている給水管をたどり、マイナスドライバーで止水栓を止めます。

マイナスドライバーがない場合は、硬貨で代用しましょう。手で回せる止水栓であれば、道具は必要ありません。シャワー便座がある場合は、止水栓が2つある場合があります。迷ったら両方閉めてしまいましょう。

タンク上部の蓋をあける

水を止めることが出来ましたら、タンク上部の蓋を開けます。タンクの上に手洗いがついている場合は、タンクの蓋にパイプがつながっています。

少し持ち上げてみて、そのまま抜ける場合は良いのですが、蓋にパイプがくっついてきてしまう場合があります。その場合は、蓋を少し持ち上げた状態で、蓋の裏側にある接続部分を触ってみましょう。

ナットになっている場合は、回しては外しましょう。ゴムパッキンで差し込んである場合は、引っ張れば抜けます。

この時、ゴムが劣化していると、手が真っ黒になりますので、手袋をしましょう。一度ついてしまうと、二日間くらい色がとれません。

タンクの水位を確認する

タンクの蓋が開きましたら、中を確認してみましょう。タンク内に、パイプが1本立っているかと思います。これはオーバーフロー管と呼ばれるもので、何かあったときにタンクから水があふれないようにするための管です。

このオーバーフロー管の側面には、線、またはWLと書かれています。その印まで水がきていれば問題ありませんので、蓋を閉めて元に戻してください。

印に対して、極端に水が少なければ、修理または調整が必要です。

タンク内の水位を調整する

タンクの水位が少ない場合、まずは止水栓を少しずつ開けます。この時、手洗い付きの場合は、手洗いにつながっていた管から水が出ますので、注意してください。

蓋にパイプで繋がっていた場合は、それをタンクの中に差し込んでおけばいいのですが、蓋を持ち上げたら抜けるタイプですと、パイプを動かすことが出来ません。

その場合に一番簡単な方法は、給水が止まるまで指で水を押さえる。これだけです。タンク内への給水が止まったのを確認し、再び印と水面の位置を確認してみてください。

印の付近まで水がきていれば問題ありませんので、蓋を閉めて元に戻してください。

印から極端に水が少ない場合は、タンクの水量が少なすぎて、便器がつまりやすくなっている可能性があります。この場合は浮き球の調整、もしくは故障が考えられます。

浮き球の調整方法は製品によって違いますが、ここ10年くらいの製品であれば、浮き球につながっている縦の軸を回すことで、上下に動きます。

ちょっと昔の型式で、浮き球に対して斜めに軸がついているものは、軸の付け根の調整リングを回すか、軸が金属であれば曲げる方法もあります。

少しだけ調整方法を紹介しましたが、浮き球の位置が、低い方へ勝手に変わってしまうのは、あまり考えられません。

調整しようとして二次災害を起こしてしまうこともありますので、修理業者への依頼をオススメします。

トイレが詰まる原因②異物で詰まってしまっている場合

トイレが詰まる原因②異物で詰まってしまっている場合

タンクの水位に異常が無い場合、何らかの原因でトイレが詰まってしまっている場合があります。詰まってしまった原因に心当たりがある場合は、こちらの対処方をお試しください。

ラバーカップを用意する

まずはラバーカップをご用意ください。俗にいうトイレのスッポンです。ラバーカップにも実は種類があります。

各メーカーから様々な形状の物が発売されていますが、昔からあるのは大まかに、和風便器用と洋風便器用です。和風便器用は、おわん型をしています。

洋風便器用はおわん型に筒をつけたような、マッシュルームのような形をしています。どちらでも使用できますが、洋風便器用ラバーカップの方がしっかりと密着します。

特に便器の一番底の方に、水の出てくる穴(ゼット穴)があるタイプの便器は、和風便器用のラバーカップを使用すると、タンクに水が逆流するだけで、全くつまりが抜けない事がありました。

ですので、多少高くても洋風型のラバーカップをおすすめします。

飛び散り対策を

次に、ラバーカップを便器に差し込み、つまりを抜くのですが、この時にそのまま使用すると、汚水が飛び散る事があります。

気になさらない方は、対策不要です。気になる方は、便器の上面を覆うことが出来るサイズのビニールをご用意ください。

ゴミ袋等で結構ですが、透明や半透明の方がやりやすいです。中心部分にハサミで切れ込みを入れて、ラバーカップの柄を通します。

その状態でラバーカップを便器に差し込み、ビニールで便器の上面を覆います。これで準備は完了です!

ラバーカップを上手に使うコツ

いよいよラバーカップでつまりを抜くのですが、使い方にコツがあります。

つまった異物を押し流そうと、勢いよく押すのに集中してしまいがちですが、それは間違いです。抜けるものも抜けなくなってしまう可能性すらあります。

まずは、ゆっくりと押し込んでください。そして、完全に押し込むことができたら、勢いよく引いてください。

これを何度か繰り返し、ゴポポポポッと水が流れて、便器の水面が下がったら完了です。

この時に、つまっていた異物が出てくる事がありますので、必ず回収しましょう。

すぐに流してしまうのはダメ

ここで安心して、レバーを回してはいけません。抜けたと勘違いしただけで、実はまだつまっている可能性があるからです。

便器内の水がみるみる増えて、あふれそうになる事があります。バケツやペットボトルに水を汲んできて、便器内に水を足してみてください。

正常に流れていれば水面は上がりませんし、つまっていれば水面が上がります。正常なのを確認できたら、最後にレバーで水を流してみてください。

究極の手段 手を突っ込む

ラバーカップがない時、ラバーカップで改善しない時、落としたものをすぐに回収したいときは、手での回収が一番早いです。

素手でいける方は素手でもいいですが、抵抗のある方は、大き目のゴミ袋をゴム手袋の代わりにしましょう。

便器内の水面がギリギリの場合は、汚水をすくってバケツ等に移しましょう。ゴミ袋に腕を入れて、便器の奥の方を探ってみてください。

手に触れるものがあれば、引っ張り出しましょう。意外とすぐ近くにつまっている事があります。大量のトイレットペーパーが詰まっている場合は、手を突っ込んだ状態で出し入れすると、つまりが抜ける事があります。

まとめ

プロ用のつまり抜きの専用道具、ローポンプやパイプクリーナーがあります

業者に頼む色々試したけれど、やっぱりダメならプロに任せましょう。

弊社であれば、プロ用のつまり抜きの専用道具、ローポンプやパイプクリーナーがあります。また、オムツ等が奥までつまってしまった場合は、便器の脱着も可能です。

ぜひお気軽にご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました