給湯器・温水器(エネファーム・エコキュートなど)

電気温水器とエコキュートの違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!

給湯器・温水器(エネファーム・エコキュートなど)

東邦ガスくらしショップ清須市土器野店、株式会社オオタケの大竹です!

電気温水器とエコキュートの違いを詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか?似たような言葉で迷ってしまいますよね!

電気温水器もエコキュートも、お湯を沸かすのに大変便利な点は同じです。しかし、どんな違いがあるのか、どんなメリット・デメリットがあるのかなど、よく知らないこともあると思います。

そこで今回は、電気温水器とエコキュートの違いについて、メリット・デメリットを含めて徹底比較します。ぜひ、参考にしてみてください。

電気温水器もエコキュートも電気を使ってお湯を作る

電気温水器もエコキュートも、電気を使ってお湯を作る点では同じです。ただし、以下の違いがあります。それぞれのメリット・デメリットは後述します。

・電気給湯器→電気を金属に通過させて電熱ヒーターを温め、水を直接加熱してお湯を作る

・エコキュート→外気の熱を活用して冷媒を加熱し、その冷媒を圧縮して温度を上げ、熱交換器を通じてお湯を作る

また、給湯設備には、電気の他にもガスでお湯を作る「ガス給湯器」があります。電気給湯器は、ガス給湯器と比較して、以下のようなメリットがあります。

  • 貯湯式の機種ではタンク内の水やお湯を使える
  • ガス漏れ事故の心配がない

ただし、電気給湯器はガス給湯器よりお湯を作るのに時間がかかるなどのデメリットもあります。メリット・デメリットを比較して最適な給湯設備を選ぶようにしましょう。

電気温水器とは?

電気温水器

それではまずは、電気温水器とはどんなものか、主な特徴・メリット・デメリットについて詳しく見ていきます。

電気温水器の特徴

電気温水器は、電気を金属に通過させて電熱ヒーターを温め、水を直接加熱してお湯を作ります。電気ポットと同じ構造です。瞬間式と貯湯式があり、瞬間式はその都度お湯を作るタイプで、貯湯式はお湯を作って貯めておくことが可能です。

電気温水器のメリット・デメリットは?

電気温水器のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

 メリット

  • お湯を作る時間が早い
  • エコキュートと比較すると動作音が静か
  • エコキュートと比較すると設計が単純で故障しにくい

デメリット

  • 電気代が高くなりがち
  • 国や自治体の補助金制度の対象外になることが多い
  • 水圧がやや低い

エコキュートとは?

エコキュート

次に、エコキュートとはどんなものか、電気温水器と同様に特徴・メリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

エコキュートの特徴

エコキュートは、外気の熱を活用して冷媒を加熱し、その冷媒を圧縮して温度を上げ、熱交換器を通じて水を加熱します。エコキュートの名前のとおり、環境に優しい温水器です。太陽光パネルとの同時設置で、さらにエコなエネルギーシステムになります。

エコキュートのメリット・デメリットは?

エコキュートの主なメリット・デメリットは、以下をご覧ください。

メリット

  • 停電時などでも貯湯タンク内のお湯や水を使える
  • 毎月の電気代を抑えることができる
  • 国や自治体の補助金の対象となることが多い

デメリット

  • 初期費用が高い
  • 広い設置場所が必要
  • お湯切れを起こした場合、お湯を作るのに時間がかかる

電気温水器とエコキュートではどちらがおすすめ?

エコキュート

電気温水器とエコキュートはどちらがよりおすすめか、主なパターンを例に挙げてご紹介します。

初期費用や毎月の電気代を安く抑えたい

電気温水器とエコキュートを比較すると、初期費用の安さでは電気温水器に軍配が上がります。電気温水器の導入費用は20万~40万円程度に対し、エコキュートは35万~60万円程度です。

一方、毎月の電気代を抑えたい場合は、エコキュートが有利です。また、エコキュートは国や地方自治体からの補助金制度を使えることが多く、初期費用の高さをカバーできます。

家族が多い

家族が多い場合は、たくさんのお湯を貯めておけるエコキュートをおすすめします。たくさんお湯を使う環境でも、電気料金が安い時間帯にお湯を作ればリーズナブルです。

ただし、給湯量が多い機種は大容量の貯湯ユニットが必要なため、ご自宅の状況によっては設置できないことがあります。

省スペースで設置したい

設置スペースに余裕がない場合は、エコキュートより電気温水器をおすすめします。エコキュートは貯湯ユニットのほかに室外機を設置する必要があるため、広い設置スペースが必要になるからです。

なお、実際に設置できるかどうかは、信頼できる販売会社に確認してみてください。

災害時に備えたい

地震などの災害時に備えたい場合は、エコキュートがおすすめです。エコキュートは、貯湯タンクがあり、災害時に停電してもタンク内部のお湯や水を使えます。

タンク内部のお湯や水は水道水なので、安全性の点でも問題はありません。ただし、飲用水には向かないので、洗濯用・トイレ用などに活用するとよいでしょう。

まとめ

エコキュート設置

電気温水器もエコキュートも、電気の力を利用してお湯を作る給湯器です。とはいえ、それぞれにメリット・デメリットがあるため、今回ご紹介した内容を参考にしてよく比較し、最適な1台を選ぶとよいでしょう。

最も確実な方法は、信頼できる販売会社によく相談してみることです。たとえば、私たち株式会社オオタケ(東邦ガス暮らしショップ)でも、電気温水器およびエコキュートの導入実績が豊富にあり、おかげさまで大変ご好評をいただいています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

記事監修:株式会社オオタケ 大竹 良保

ガス機器の購入・設置・メンテナンス、水道、トイレ、お風呂、キッチン等水回りの修理、床暖房の設置、エアコン交換、エアコン修理、電気温水器、エコキュートの設置、リフォーム、リノベーション、住まいのトラブルは、株式会社オオタケ(東邦ガスくらしショップ)にお任せください!

ガス機器の販売、設置から創業した当社ですが、長年に渡り地域密着でお客様と触れ合ってきたことにより、結果的に地域の「なんでも屋さん」になりました。住まいに関するお困りごとはぜひオオタケにおまかせください。ご相談は無料です。どなた様もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

緊急ホットライン 0120-7744-74 急なトラブルはお電話ください!トイレの水漏れ、暖房の故障、コンロが付かない…家のトラブルはいつだって緊急です!困ったときはオオタケにおまかせください。