給湯器・温水器(エネファーム・エコキュートなど)

電気温水器のよくある故障やトラブルを解説!修理方法や解決策もご案内します

給湯器・温水器(エネファーム・エコキュートなど)

東邦ガスくらしショップ清須市土器野店、株式会社オオタケの大竹です!

電気温水器は、家庭や施設で広く使用される給湯設備の一つであり、安定した温水供給を実現します。しかし、長期間使用することで故障やトラブルが発生することがあり、適切な対応を行わなければ生活に支障をきたすこともあります。

電気温水器のトラブルでお悩みの方向けに、電気温水器に起こりやすい故障やトラブルについて故障のサインや寿命、事前にトラブルを防ぐためのポイントも解説します。電気温水器が正常に機能しなくなった場合の対応方法を知り、快適な生活を維持できるよう手助けになれば幸いです。

電気温水器のよくある故障・トラブルとは

電気温水器は長年使用していると、さまざまなトラブルが発生することがあります。温水が出ない、水漏れ、異音がする、異物が混ざるといったトラブルは非常に多く、経験されたことのある家庭も多いのではないでしょうか。これらの症状が現れた際には、原因を正しく理解し、適切な対応を取ることが重要です。

温水が出ない

電気温水器のトラブル

電気温水器を使用しているにもかかわらず、お湯が出なくなるトラブルは頻繁に発生します。その原因として最も多いのが電源トラブルです。ブレーカーが落ちていたり、電源コードが抜けていたりすると、電気温水器は正常に作動しません。また、サーモスタットが異常を起こしている場合、設定温度の誤差が生じてお湯が出ないこともあります。

さらに、ヒーターの故障が原因で加熱ができなくなっている可能性も考えられます。温水が出なくなった際は、まず電源の状態を確認し、次に設定温度を適切に調整してください。それでも改善しない場合は、専門業者に点検を依頼するのが安全です。

水漏れ

電気温水器の水漏れ

電気温水器の水漏れは、経年劣化や部品の不具合によって発生することが多いです。特に、接続部分のパッキンが劣化すると水が漏れやすくなります。

また、タンク内部の腐食や亀裂が発生した場合も水漏れが起こる原因となります。水漏れが発生した場合は、まず漏れている箇所を特定し、パッキンやシールを交換してみましょう。タンク自体に問題がある場合は、修理では対応できないことがあるため、専門業者に相談し、交換を検討することが必要です。

異音がする

電気温水器から異音

電気温水器から異音が発生する場合、その原因はさまざまです。例えば、タンク内部に蓄積された水垢や不純物が加熱されることで「ポコポコ」といった音が発生することがあります。

また、配管内部に空気が入り込み異音が生じることも少なくありません。さらに、ヒーターの劣化が進んでいる場合は、「ジー」という異音が聞こえることもあります。

異音が発生した際は、タンクの清掃を行い、水垢や不純物を取り除くことで改善できる場合があります。それでも解決しない場合は、ヒーターの交換を検討するのがよいでしょう。

異物が混ざっている

水に異物が混ざっている

電気温水器から出てくるお湯に異物が混ざっている場合、タンクの内部が腐食している可能性があります。茶色い水が出る場合は、タンクの金属部分がサビていることが原因と考えられます。また、配管の劣化によって細かな異物が混ざることもあります。

こうしたトラブルが発生した際は、タンクの点検を行い、内部洗浄を実施することで改善する場合があります。しかし、腐食が進行している場合は、タンクの交換を検討することが必要です。

電気温水器の修理方法・解決策

電気温水器に不具合が発生した場合、適切な修理方法を知っておくことが重要です。ここでは、各トラブルごとの解決策について詳しく解説します。

温水が出ない時の解決策

まず、電源が入っているかどうかを確認し、ブレーカーが落ちていないかをチェックしてください。次に、設定温度も確認してみましょう。設定温度が低すぎる場合は、お湯が出ないことがあるため、適切な温度に調整します。サーモスタットやヒーターが故障している場合は、専門業者への修理依頼が必要です。

水漏れ時の修理方法

水漏れが発生した際は、まず漏れの原因を特定しましょう。パッキンやシールの劣化が原因であれば、それらを新しいものに交換することで修理できます。もしタンク自体が破損している場合は、修理では対応できないことが多いため、交換が必要です。

異音がした時の修理方法

タンク内部の清掃を行い、水垢や不純物を取り除くことで、異音の問題が解決する場合があります。配管内の空気が原因の場合は、配管のエア抜きを試してみてください。ヒーターの故障が原因の場合は、交換を検討しましょう。

異物が混ざっている時の修理方法

異物が混ざる場合は、タンクの洗浄を行うことで改善されることがあります。しかし、タンクの内部腐食が原因の場合は、タンクの交換が必要になることが多いため、専門業者に相談して適切な対応を検討しましょう。

電気温水器の寿命と故障のサイン

電気温水器の寿命

電気温水器の寿命は一般的に10~15年程度とされています。長期間使用していると、異音や水漏れ、温度の異常などが発生しやすくなります。これらの症状が頻繁に起こるようになった場合は、寿命が近づいている可能性が高いため、交換を検討することが必要です。

電気温水器が故障かもと思ったら確認したいこと

電気温水器の故障

電気温水器の不具合を感じたら、まずはセルフチェックをしてみましょう。電源が正常に供給されているか設定温度が適切であるかをチェックし、配管やタンクに異常がないかを確認してください。これらを確認しても改善しない場合は、専門業者に点検を依頼するのがおすすめです。

まとめ

電気温水器の修理

電気温水器は日常生活において欠かせない設備ですが、長く使用することで故障やトラブルが発生することがあります。お湯が出ない、水漏れしている、異音がする、異物混入しているなどのトラブルが起きた際には、原因を正しく見極め、適切な対処をすることが大切です。

安心して電気温水器を使用し続けるためにも、トラブルの原因が不明の際には信頼できる専門業者に相談してみるのがおすすめです。株式会社オオタケ(東邦ガスくらしショップ)では、電気温水器の点検や修理の実績が豊富で、確かな技術でお客様の悩みに対応しています。「故障しているかも」と思ったら、まずはお気軽にお問い合わせください。

記事監修:株式会社オオタケ 大竹 良保

ガス機器の購入・設置・メンテナンス、水道、トイレ、お風呂、キッチン等水回りの修理、床暖房の設置、エアコン交換、エアコン修理、電気温水器、エコキュートの設置、リフォーム、リノベーション、住まいのトラブルは、株式会社オオタケ(東邦ガスくらしショップ)にお任せください!

ガス機器の販売、設置から創業した当社ですが、長年に渡り地域密着でお客様と触れ合ってきたことにより、結果的に地域の「なんでも屋さん」になりました。住まいに関するお困りごとはぜひオオタケにおまかせください。ご相談は無料です。どなた様もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

緊急ホットライン 0120-7744-74 急なトラブルはお電話ください!トイレの水漏れ、暖房の故障、コンロが付かない…家のトラブルはいつだって緊急です!困ったときはオオタケにおまかせください。