東邦ガスくらしショップ清須市土器野店、株式会社オオタケの大竹です。
ガスコンロが古くなってきた、新しいものに買い換えたい、でもガスコンロってそもそもどう選べばいいの?
そうお困りの方に今回はガスコンロを選ぶうえで確認すべきサイズ、メーカー、ガスの種類を紹介していきたいと思います。
ガスコンロの種類
ガスコンロにはそもそも「据え置きタイプ(テーブルコンロ)」と「ビルトインタイプ(ビルトインコンロ)」2種類のタイプがあります。
ご自宅のガスコンロでコンロ台に置かれているものは「据え置きタイプ」、システムキッチンに組み込まれているものは「ビルトインタイプ」になります。
「据え置きタイプ」
据え置きタイプは「ビルトインタイプ」に比べて工事代がかからない分安くなりますが、汚れやすいという欠点があります。グリル部と操作部が一体となったコンロになります。
「ビルトインタイプ」
ビルトインタイプは設置箇所がフラットになるため見た目は綺麗で統一感がありますが、費用が「据え置きタイプ」よりも高くなります。お手入れがしやすいのはこちらのタイプになります。
コンロを買い換えるときは既存のキッチンと同種にすると工事をする必要も追加費用がかかることもありません。
キッチンのリフォームをする場合、「据え置きタイプ」から「ビルドインタイプ」に変更することもできますが、「ガスコンロ本体+リフォーム代金」がかかるため、あらかじめ見積もっておきましょう。
ガスコンロのサイズ確認
据え置きのガスコンロを買うときはあらかじめコンロ台の幅を測っておく必要があります。
据え置きのガスコンロの縦横の幅は機種によって多少異なります。今までと同じサイズの物を購入したつもりでも、横に隙間ができてしまったり、前に飛び出してしまう事が御座います。
株式会社会社オオタケでは、店頭・電話にて皆様にピッタリのコンロをご紹介しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
ガスコンロを取り外し方法
据え置きタイプのガスコンロの場合、コストを抑えるために専門の業者ではなく自分で交換したいとう方もおられるでしょう。
しかし、ガスコンロを取り替えるときには外し方に注意が必要です。安全のため以下の手順を確認してみましょう。
1.ガスコンロのスイッチが切れているか確認
2.ガスの元栓を閉める
3.元栓からゴム管を抜く
※この際に元栓の種類に注意しましょう。元栓には「ホースエンド型」と「コンセント型」二種類の型があります。取り外し方もそれぞれ異なります。
ホースエンド型
ホースと接続口をバンドが直接つないであります。このタイプは赤い線が書かれているのが特徴的です。こちらのタイプは固定してあるバンドをつまみながら引き抜きましょう。
コンセント型
ゴム管用のソケットでとりつけてあります。このタイプは壁に埋め込まれていることもあります。こちらのタイプはソケットの先端をしっかり押さえて引き抜きましょう。
取り外しが心配なかたは専門業者に頼んでみましょう。
ガスコンロの設置方法
ガスコンロの設置にも取り外し同様に以下の手順注意点が必要です。
1.ガスの元栓を閉まっているか確認
2.ガス管の接続とガス漏れの確認
※上記で述べたように元栓には「ホースエンド型」と「コンセント型」の二種類があります。取り付け方もそれぞれ異なるので確認しましょう。
ホースエンド型
赤い線まで直接ゴムホースを差し込んだらゴムホースの上からバンドで固定し、同様にガステーブル側もバンドで固定します。
コンセント型
ソケットで差し込んだガス管を「カチッ」と音がなるまで差し込みます。ガステーブル側はホースを差し込んでバンドで固定します。
元栓とガス管が確実にしまっているか必ず確認しましょう。ガス栓を開いてホースに石けん水をかけたときシャボン玉ができればしっかり閉まってないことがわかります。その場合は直ちにガスホースを交換しましょう。
ガスコンロのおすすめメーカー3選
ガスコンロの主なメーカーとしてRinnai(リンナイ)、NORITZ(ノーリツ),Paloma(パロマ)が有名です。各メーカーによって優れた部分が異なるので自分の調理スタイルにあったものを選びましょう。
Rinnai(リンナイ)
画像出典:https://rinnai.jp/lp/delicia2020/
リンナイは1920年愛知県で創業しました。リンナイはコンロなどの厨房機器、給油機器、空調機器など私たちの生活を古くから支えてきました。
そんなリンナイのガスコンロは料理機能が充実しており手間のかかる料理も簡単に作ることができます。
天板の特徴
リンナイの天板は表面が硬く優れた耐久性をほこります。また水分や油分をはじくため汚れの染みこみを防ぎます。
またお手入れのしやすさを追求した独自の「グリーンテクノロジー」を兼ね備えています。
NORITZ(ノーリツ)
画像出典:https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/table/
ノーリツは1951年に兵庫県で創業しました。提携している子会社の「ハーマン」は日本で初めてビルトインコンロを作ったガス会社です。
給油機器や温水暖房機器、住宅設備機器の製造販売を行っています。
天板の特徴
ガラストップに施された親水アクアコートは天板についた焦げや汚れを浮き上がらせ落としやすくします。
Paloma(パロマ)
画像出典:https://www.paloma.co.jp/
パロマは1911年に愛知県に創業し、三社の中でも一番の老店舗です。「Siセンサー」の原型の開発や燃焼熱効率96%というのも長い歴史を重ねて培われた高い技術力の結晶です。
パロマはガス給湯機器やガスコンロ、ガス暖房機器などの製造販売を行っています。
天板の特徴
二層のガラスコートを重ねたハイパーガラスコートはガラストップのような光沢と強度を実現。また、ガラストップのフレームがなく、清掃性に優れている点はパロマならではの特徴になります。
注意すべきガスの種類と確認方法
ガスコンロによって対応するガスの種類が違うことはご存知でしょうか。
ガスコンロを使うときに誤って間違ったものを使うと火災の原因、ガスコンロ自体の故障、一酸化炭素中毒に繋がります。
一般的にご自宅で使用されるガスの種類は「都市ガス」と「プロパンガス(LPガス)」の2種類にわかれています。
ラベルでの確認方法
ガスコンロの機種がどちらのガスに対応しているかは電池ボックスの周りや電池ボックスの中にあるラベルで確認することができます。
都市ガスの場合は「都市ガス」もしくは「12A用/13A用」と書かれ、プロパンガスの場合は「LPガス用」と書かれています。
もしラベルが剥がれていたり、ネット通販での購入の場合は型番の末尾に上記と同様に「LP」もしくは「12A/13A」と書かれていることがあるので確認してみましょう。
ホースの色での確認方法
ガスの種類はホースの色でも確認することができます。「プロパンガス」の場合はオレンジ色、「都市ガス」の場合はライトベージュ色をしています。ラベルの場合はこの方法で確認してみるのもいいでしょう。
都市ガスエリアの確認
プロパンガスよりも都市ガスのほうが利用料が安いため新居での導入を考えている場合はあらかじめ都市ガスの使われているエリアを確認しておきましょう。
都市ガスエリアを調べるときは「日本ガス協会」のガス事業者検索ページをご利用してみてください。
日本ガス協会検索ページ
https://www.gas.or.jp/jigyosya/
まとめ
今回はガスコンロを取り替える上で確認すべきことを紹介していきました。
ガスの種類やガスコンロのの取り外し方法などガスの取扱いが難しいからこそ重要な点をおさえました。危険のないようにぜひ確認をしていきましょう!