東邦ガスくらしショップ清須市土器野店、株式会社オオタケの大竹です!
蛇口からお湯が出ないことで、お困りではないでしょうか?もしも、蛇口からお湯が出ない状態なら、まずは、原因をきちんと探って対処することが大切です。
とはいえ、どんな原因で蛇口からお湯が出ないのか、どんな対処をすべきかなど、よく分からないこともあると思います。
そこで今回は、蛇口からお湯が出ないのに水は出る主な原因と対処法について詳しく解説します。一度知っておくといざというときに慌てずに済むので、ぜひ読んでみてください。
蛇口からお湯が出ない原因は?
はじめに、蛇口からお湯が出ないのに水は出る場合にどんな原因が考えられるか、見ていきましょう。
ガスの元栓が締まっている
ガス給湯器を使用している場合で、蛇口から水は出るのにお湯が出ない場合は、ガスの元栓が閉まっていないか確認してみてください。ガスの元栓が閉まっていると、ガスが給湯器に供給されず、いつまでも蛇口からは水のままで出てきます。
たとえば、
・長期間不在になる前にガスの元栓を閉めた
・給湯器の点検・交換などの際にガスの元栓を閉めたままにしていた
といったことも考えられます。給湯器や蛇口の故障や不具合ではないため、ガスの元栓を開ければお湯が出てくるはずです。
操作パネルの操作ミス
操作パネルの操作ミスも、蛇口からお湯が出ない原因としてよくあるパターンです。たとえば、液晶パネルの操作によりお湯を出す機種では、お湯のボタンを押していないことがよくあります。
単なるうっかりミスなので、この場合はお湯を出すボタンを押すことで、普段どおり蛇口からお湯が出るようになります。
気温が低過ぎる
気温が低過ぎると、蛇口からお湯がなかなか出ないことがあります。しかし、最初からお湯が出なくても、そのうちお湯が出てくる場合は、故障ではありません。この場合、配管の中に残っている水や給湯器の中の水が温まらないうちに出てくることが原因です。
なお、気温が低過ぎると、お湯がなかなか温まりにくいだけでなく、配管を通る際に冷えてしまい、蛇口から水になって出てくることがあります。特に、お湯の設定温度が低い、お湯を断続的に使っている、といった場合に起こりやすい状況です。
蛇口が故障している
蛇口かお湯が出なくて水は出る場合、蛇口が故障している可能性があります。お湯側の蛇口をひねったり、サーモスタット水栓の温度を上げたりしても水のままの場合は、給湯器に接続しているそのほかの蛇口からも同様にお湯が出ないか確認してみましょう。
たとえば、浴室の蛇口からお湯が出なくても、キッチンの蛇口からはお湯が出るのなら、浴室の蛇口に問題があると考えられます。一方、すべての蛇口から同様にお湯が出ない場合は、蛇口以外に原因があると判断してよいでしょう。
給湯器が故障している
給湯器が故障していることも、蛇口からお湯が出ない原因の一つです。給湯器が故障する原因は、主に以下のようなことが挙げられます。
- 強い衝撃が外部から加わった
- 冬場の配管の凍結による破損
- 給湯器が寿命を迎えた(購入後10~15年程度)
地震の後でガスや電気の供給が遮断されている
強い地震があると、ガスや電気の供給が遮断されることが原因で、蛇口からお湯が出ないことがあります。ガス給湯器の場合は、安全装置が働いてガスの供給が遮断されていることで、ガス漏れによる二次災害を予防するためです。
地震の直後に蛇口からお湯が出なくなった場合は、ガスメーターの表示を確認してみてください。ガスの供給が遮断されているサインが表示されている可能性が高いからです。電気給湯器の場合は、停電もしくは電線が破損・切断したなどの理由で、お湯が作れないことが考えられます。
蛇口からお湯が出ない場合の対処法
ここでは、蛇口からお湯が出ない場合の対処法について、詳しくご紹介します。
ガスの元栓をきちんと開ける
ガス給湯器の元栓が閉まっている場合は、きちんと開けましょう。きちんと開けているつもりでも、実は中途半端な開け方になっていて、蛇口からお湯が出ないことがあります。
なお、ガス給湯器の元栓にも寿命があります。古いガス給湯器を使っている、屋外設置型の給湯器で風雨や太陽光にさらされているといった場合は、注意しましょう。
元栓が閉めにくい、素材がぼろぼろになっているといった場合は、元栓用の部品もしくは給湯器を交換することがおすすめです。
ガスメーターの遮断を解除する
ガスメーターが遮断されている場合は、正しい手順に従って解除しましょう。ガスメーターの解除方法は、ガスメーターに貼り付けてあるステッカーやメーカーのホームページなどに記載されています。
自分で解除するのに不安がある方は、ガスの供給会社に依頼してもよいでしょう。ただし、多くの依頼が殺到していることが想定されるため、解除できるまでに時間がかかることがあります。
蛇口や給湯器が故障している場合は修理・交換する
蛇口や給湯器が故障している場合は、修理・交換が必要です。まずは、以下のようなことを試してみてください。
操作パネルにエラーが表示されている場合
- 給湯器の取扱説明書などで原因を確認して対処する
- 正しく対処しても再発する場合は、給湯器が故障したと判断する
操作パネルにエラーが表示されていない場合
- お湯の設定温度を上げてみる
- お湯が出てくるまでしばらく待ってみる
- 時間をおいてから再度お湯が出るか確認する
- お湯が出ない場合、給湯器もしくは蛇口が故障したと判断する
- すべての蛇口からお湯がでないのか、一部の蛇口からお湯が出ないのか確認する
蛇口や給湯器が故障した場合、速やかに信頼できる販売会社に相談し、修理もしくは交換を依頼しましょう。なお、自己流で蛇口および給湯器の修理や交換を行うことは、思わぬ事故につながることがあるため、絶対にやめてください。
まとめ
蛇口からお湯が出ないときは、ガス給湯器の場合は元栓が閉まっていないか、ガスや電気が正常に供給されているかなどのポイントをチェックしてみましょう。
いろいろとチェックしても原因がよく分からない場合は、蛇口や給湯器の故障が考えられます。まずは、信頼できる販売業者に連絡して、現場視察をしてもらうとよいでしょう。
私たち株式会社オオタケ(東邦ガス暮らしショップ)も、蛇口などの水回りやガス給湯器・電気給湯器の修理・販売実績が豊富にございます。まずは、お気軽にお問い合わせください。